いよいよ来月から保育園入園申込みがはじまりますね。
美園おひさま保育園では、園見学を短時間(マスク着用、手指消毒をお願いしています)で行っていますが、ブログの方でもご紹介したいと思います。
0.1歳児クラス(チェリー・プラム組)
1人ずつ丁寧に関わり自我を大切にする保育を課題としています。
発達の状態に応じて、3チームで保育を行います。(活動内容や、体調によりチーム数は変わります)
(現在のレイアウトとは少し変わっています)
家庭的な親しみとくつろぎの場となるようにしています。
2歳児クラス(アンズ組)
みんなで一緒にやる楽しさやルールに気づかせる保育を課題としています。
自我の芽生えに伴う自己活動を十分に保障する環境の構成が大切になります。このため2歳児クラスは、独立した部屋になっています。
3.4.5歳児クラス(マロン・キウイ・オリーブ組)
主体性を育てる保育。
自発的な遊びを通した保育。
一人ひとりの課題を大切にする保育を課題としています。
自発的な自己活動と友だちとの関わりが著しく発達します。
そのため、子ども相互の関係づくり、とくに社会性をともなう集団活動の意義が大きくなります。
個人の特性も差異が大きくなるため、一人ひとりの発達課題をはじめ、興味・関心、習熟度などに応じた「選択の機会」を多く用意しています。
(現在のレイアウトと少し変わっています)
異年齢の中で、一人ひとりの発達課題に沿った体験ができるようにしています。
子どもが自発的で意欲的な遊びや活動ができるように、一人ひとりの発達課題に対応した空間(ゾーン)を用意し、興味や関心等によって自分自身で遊びや活動を選択できます。
どのクラスも遊・食・寝が独立したスペースで行われます。
今回は各クラスをご紹介させていただきましたが、次回は違う部屋や各クラスの特徴などお知らせします♪
ブログ担当 古山
Comments